スポンサーリンク

【23冊目】[amazonの絶対思考]楽天とamazonの違い

今回は『amazonの絶対思考』という本を紹介します。 最近、プロジェクトマネージャーとして物流系システム(WMS:Warehouse Management System)の構築プロジェクトを受注することができ、プロジェクトを進めています...

【22冊目】[東野圭吾 秘密]伏線回収でまさかと裏切られたい人におすすめ

今回は東野圭吾の人気小説の一つである『秘密』を紹介します。 伏線回収でまさかと裏切られたい人におすすめです。物語全体の至る所でこれは伏線なのか、どう回収されるのか常に心を踊らせながら読み進めることができます。 ネタバレ無しの説明...

【21冊目】[習慣が10割]人生を充実させる方法

今回紹介する本はタイトルに惹かれて読もうと思いました。私自身習慣をとても大切にしているからです。とても読みやすく3,4時間で読み終えることができるのでさくっと本を読みたい人にもおすすめです。個人的には習慣を続けるヒントが具体的に書かれてあっ...

【20冊目】[13歳から分かる!7つの習慣]ポイントが整理されてて読みやすい

今回紹介する本は、13歳から分かるということでとても読みやすく分かりやすく7つの習慣がどういうものなのかを習うことができます。この本ではポイントが分かりやすく説明されています。7つの習慣は漫画版もあるのですが、個人的には漫画版よりポイントが...

【19冊目】[スマホ脳]良い暮らしはスマホ離れから

やっぱりスマホって脳に悪いですよね…そんなことを突きつけられる本です。この本を読んだらなぜスマホは脳に悪いのかがわかります。人間の進化の過程を考えると良くないんですね…なぜスマホは良くないのか、スマホをなぜ触ってしまうのか。 WHY ...

【18冊目】[しょぼい起業で生きていく]サラリーマンなんていつでも辞めれる

今回は起業についての本を紹介します。この本満員電車に毎日乗ったり、嫌な仕事するのが無理だからサラリーマンをしたくないために起業するというタイプの起業の本です。タイトルにはしょぼい起業と書いていますが、しょぼいと言うよりはスモールスタートでで...

【17冊目】[メモの魔力] 生き方のコツを教えてくれる最高の一冊

今回はメモの魔力を紹介します。世間的にとても人気なので読んでみたいと思いました。読んでみたらタイトルからは読み取れない内容でいい意味で裏切られました。メモの取り方はもちろん書かれていますが、どのように思考を深められるかといった内容も書いてあ...

【16冊目】[あなたの知らないあなたの強み]自己分析するなら読んで損はない本

今回は、あなたの知らないあなたの強み、という本を紹介します。宇宙兄弟の表紙とこのタイトルからついつい手に取ってしまいました。この本は、人間は5つの特性がありその組み合わせで性格ができていると教えてくれます。こういった形で自己分析できることは...

【15冊目】[1分で話せ2【超実践編】]シンプルで実践向けでおすすめ

今回は、1分で話せ2【超実践編】を紹介します。以前紹介した"1分で話せ"の続編となる超実践編になります。とても読みやすく短時間で読み終えられます。具体的なシチュエーションごとに実践方法が書かれてあるのでイメージもしやすく理解しながら読み進め...

【14冊目】[世界一楽しい決算書の読み方]本当の意味で決算書が読めるようになるから楽しい

今回はTwitterでも有名な大手町のランダムウォーカーが書いた、世界一楽しい決算書の読み方、について紹介します。 今まで、財務3表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)を読んで、財政状況をなんとなく把握することはできてい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました